保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2015.08.18

No.896 お月様めくり

月の満ち欠けを表した「月めくり」を作り、十五夜を楽しみに迎えましょう

用意するもの

厚紙、色紙、リング等

作り方・遊び方等

10枚ほど、厚紙を丸く切る。一枚ごとに、色紙等 を使って月と黒い影を作る。
子どもの目に分かる 程度に月の満ち欠けの変化をつける。

10枚をリングでまとめ、めくる毎に丸くなっていく月を見て、十五夜を楽しみにしましょう。

年齢ごとの関わり方・配慮

・段々と丸くなる月の様子を降園時や家で観察して、月の満ち欠けに興味を持ちましょう。

・お月様に関する絵本や歌を歌う等、月に親しみを感じましょう。

ポイント

十五夜の日は毎年違います。その年の十五夜を調べておきましょう。

展開のヒント

・夜空に興味を持ち天体観測等につなげていきましょう。

・終わったら、リングから外して、壁に飾ってもいいですね。


シェアする

LINE Facebook

人気のひきだし

ページトップに戻る