保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.11.12

No.747 干支のひつじ作り

毛糸を利用して干支のひつじを作りましょう。

用意するもの

厚紙、いろいろな色の毛糸、梱包材等

作り方・遊び方等

厚紙をひつじの形に切る。(まず保育者が切るのを見せて、子どもと一緒にやってみる。)

ひつじに目と耳(梱包材をカットしたもの)を付ける。

いろいろな色の毛糸を用意し、自由に選ぶ。

1カ所に切り込みを入れ、毛糸の端をひっかける。ひつじの体をホンワカするように巻きつけていく。

厚紙で足を作る。④を裏側にして、毛糸の間に足を差し込み、テープで留める。

可愛いひつじのできあがり。
部屋にたくさん飾ってもかわいい。

年齢ごとの関わり方・配慮

・簡単にできるので、小さい子どもたちも一緒に作ってみましょう。

・新しい年を迎える期待や楽しみにするきっかけにしましょう。

ポイント

・毛糸の色を変えたり、台紙の大きさを変えると変化が出ます。

展開のヒント

・バッチにしたり、壁面飾りにしたりといろいろな用途に使えます。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る