保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

まなびのひきだし

2014.05.19

虐待を疑われる家庭への対応

家庭・子どもに応じた対応

 

ポイント

1行為は受け入れられなくても、気持ちを受け入れる
2保護者だけを悪者にしない
3迷わず専門機関へ
4対応の際の注意

1.行為は受け入れられなくても、気持ちを受け入れる

「手をあげる」そのものの行為は受け入れられなくても、お母さんの辛い気持ちは理解してあげましょう。「お子さんに手をあげてしまうほど、○○さんも、お辛かったのですね。」その一言で、お母さんも救われるはずです。

 

2.保護者だけを悪者にしない

虐待が疑われるケースの多くは、保護者が周りに相談できずに悩んでいるはず。その保護者だけを責めずに、周りがサポートしていく事を伝えていきたいですね。

 

3.迷わず専門機関へ

虐待が疑われるような痣(あざ)を見つけたり、子どもの様子がおかしかったら、児童相談所などに相談しましょう。保育者にはその義務があります。

 

4.対応の際の注意

保護者の方が「虐待」という言葉を使う前に、こちらから「虐待」と決めつけるのは良くないです。また、保護者の方を責める様な発言も決してしないよう、丁寧に対応しましょう。

 

補足説明

[虐待を疑われるケース]
・顏や身体に痣(あざ)がある
・保護者が迎えに来ても帰りたがらない
・大声に異常におびえる
・お風呂に入っていない等の不潔な様子(ネグレクト=育児放棄の疑い)
・食事を食べていないような感じがする(ネグレクト=育児放棄の疑い)


「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る