保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

まなびのひきだし

2018.08.07

77.「非認知能力とは」

こんにちは。最近よく聞く、『非認知能力』ってなんですか。そして、なぜ大事なのですか。

 

知的な力のことを「認知能力」と呼びます。それに対して、感情(情動とも言います)や意志の力のことを「非認知能力」と呼ぶことが増えました。

 

う~ん。

 

物事が好きになれば、一所懸命に取り組みますし、完成させたいと思えば、粘り強く取り組む必要があります。

 

それが感情や意志の力です。

 

なるほど。しかし、それがどうして大事なにでしょう。

 

発達と学びにとって、知的に考えるという活動はもちろん必要ですが、同時に、物事に興味を持って積極的に取り組むとか、やろうと思ったこと(たとえば、積み木でもコマ回しでも)について、最後までやり遂げようとすることがあって、その活動は子どもが望むものとなります。

 

たとえば、積み木を高く積んだり、コマを回せるようになるわけです。

 

やろうと思ったことを少し難しくてもあきらめずに挑戦してほしいと思います。そういう力なんですね。

 

そういった力は小学校の勉強でも大事なものですが、その基礎は2歳から7歳くらいの間に特に発達するのです。

 

よくわかりました。ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

 

さようなら、また来週!

「保育のひきだし」広報部 Twitter

保育士資格を持つ社員たちが、「保育のひきだし」の
最新情報や関連保育施設での出来事をツブやきます!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

採用情報 あなたにぴったりの職場がきっとみつかる!

保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。

  • 新卒採用 詳しくはこちら新卒採用 詳しくはこちら
  • 中途採用 詳しくはこちら中途採用 詳しくはこちら

手作りおもちゃ特集

No.1098 ころりんマラカス

手作りの網で戸外活動を楽しみましょう。

ページトップに戻る