保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集保育のひきだし こどもの可能性を引き出すアイデア集

2014.02.10

No.407 冬見つけ

冬に見つけられるものを園外に探しに行きましょう。

用意するもの

図鑑

作り方・遊び方等

1

冷え込んだ朝に、地面に降りた霜柱。
畑や土手で観察しやすい。

2

水溜りに氷が張り、面白い模様に。
氷の張り方や厚さも気象条件によりいろいろ。

3

雨が降った日の翌朝等、葉っぱに霜が見られる。
朝日に照らされて、とても綺麗。

4

霜が降りた畑に、大きく育つ大根。
冬が旬。

5

大きな身を付けた夏みかん。
実を付けるのは冬で、食べ頃が初夏。

6

寒さの中でも鮮やかに咲く、さざんかの花。

年齢ごとの関わり方・配慮

・興味や関心を広げる言葉賭けや働きかけをして、子どもたちの発見を共感しましょう。

・乳児は、暖かな日を選んで短い時間で散策しましょう。

ポイント

翌日の気象をチェックして、氷や霜を子どもたちが見つけるチャンスを逃さないようにしましょう。

展開のヒント

見つけたものや冬の自然について図鑑等で調べ、興味・関心を広げましょう。


シェアする

LINE Facebook X

人気のひきだし

ページトップに戻る