まなびのひきだし
2018.07.24
75.「保育の準備/片づけ」

こんにちは。保育の準備や片づけや記録等、時間をかければできるのですが、なかなか要領よくできません。先輩方のように早くできるようになりたいです。

すぐに手早く出来るというわけにはいきません。経験が必要です。

最初は時間を掛けてやっている内に次第にやり方がつかめてくるものです。同時に、簡便なやり方を使うことも必要です。

どんなやり方ですか。

たとえば、準備については、いつも自分が考えたオリジナルなやり方ではなく、その園のやり方や先輩のやり方などを真似して、そこから始めることはどうでしょうか。

真似から始めていくのですね。

クラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、少し手直しするとか、ちょっとやってみて、子どもの反応で変更するというやりかたです。

記録はどうでしょうか。

記録も写真を使って、それに少しだけ文章を入れる方式でかなり簡単にやれるようになります。

片付けもうまくいかないんです。

片付けはすぐには手早くするのは難しいでしょうが、まずは子どもたちと一緒に片付けるところから始めるとよいでしょう。

子どもを怒ったり注意したりではなく、一緒に楽しみつつやることが大事です。その内、ポイントがつかめてくるでしょう。

早く、より、楽しくそして簡単に、が始まりです。

楽しく!簡単に!ですね。ありがとうございました。また、お願いします。

さようなら、また来週!