まなびのひきだし
2018.05.08
64.「美しさに気づく」

こんにちは。子ども達には、様々な美しさに気づいたり、触れたりしてほしいと思います。

子どもと共に美しさ味わいたいと思うのですが、どうやって伝えたらよいのでしょう。保育者が気づけば気づくものなのでしょうか。

保育者の思いだけでは足りません。

はい。

まずは環境のすべてを美しく整えます。

次に、できる限り、それは子どもが手を触れられるようにします。

触れられることが大事なんですね。

子どもが興味を持つように、時々展示その他を変えて、その都度、こう変わったよと伝えます。

こういうところが素敵だと思う、と言うことも大事です。素敵に飾り付けることも大事です。

言葉にしてみるのですね。

花を生けるとしても子どものいるところで、花を生けてみて、こうしたんだけれど、どう思う?、と話しかけてみましょう。

ありがとうございます。早速、整えてみます。また、よろしくお願いします。

さようなら、また来週!