まなびのひきだし
2018.04.03
59.「数への興味」

こんにちは。子どもが数字に興味を持ってきているように感じます。

もっと、意識して物を数える機会を与えたほうがよいでしょうか。

例えば、欠席調べで毎朝、クラスの人数を当番が報告します。ものを整理するときに、卵のケースなどを使って、10を単位として片付けます。

カルタ遊びで取った枚数だけ数えて、それを表として書き入れて、勝敗が分かるようにします。サツマイモ掘りをしたら、それをきれいに洗った後、はかりで重さを量ります。

健康調べで測定した身長や体重を子どもたちがグラフにして、クラスの壁に貼ります。

わ~っ!たくさんある!

このように、普段の活動の中で、数を数えたりすることが結構多くあるものです。

そうですね。

それを増やしていきましょう。

はい!

その際、特に年長児くらいになったら、数えるときに10を単位とすることも有益です。

10の単位。さっきの卵ケースなどですね!

また、重さを量るというように、量として実感できるものを数値化するのも興味を引く活動です。

興味津々になるとおもいます。ありがとうございます。また、お願いします。

さようなら。また来週!