まなびのひきだし
2017.11.14
38.「保育室の壁面飾り」

むっちゃん先生、こんにちは。 殺風景な保育室はいやだな、と思う反面、壁面作りではなく他に準備したいこともあります。

保育室の壁面は、飾らないといけないものなのでしょうか。

子どもに刺激を与え、面白い活動に誘発するために、壁面も一つの道具になります。いくつかの利用の仕方があります。

一つは子どもの作品を飾って、誇りに思えるようにすることです。作品の素敵な飾り付けを工夫します。

子どもの作品は飾っているけど、飾り付けの工夫をすることですね。

もう一つは子どもの活動の様子を写真などに取って、それを貼ることです。子どもが見たくなるようにしてみましょう。

子どもが見ることのできる場所に貼ろう!

子どもが見つけたものや拾ったものを展示する場にも出来ます。落ち葉とかです。

すぐにできそう!季節感も感じられますね。

行事などの後には、子どもたちと一緒に大きな作品を作って、壁に大きく広げて展示するのも子どものやる気を誘います。

一緒に作って盛り上がりそうです!

早速、やってみます。ありがとうございます。また、お願いします。

さようなら。また、来週!