まなびのひきだし
2017.11.07
37.活動のアイデア

むっちゃん先生、こんにちは。

保育の計画を立てる時にアイデアがすぐ出てこないことがあります。子どもの姿を見ながら、たくさんの活動アイデアが浮かぶようになるにはどのような工夫が必要ですか。

子どもの様子を見て、何か面白そうなことをやっていませんか。

面白そうなこと、、、

それを発展させるには次に何を用意するとよさそうでしょうか。

園の環境の中であまり使われていない場所や物はありませんか。その活用を考えてみましょう。

何があるかな?

日頃からいろいろな雑誌やその他で素敵な活動をしていたら、それをどうやって自分の担当する子どもに出会わせられるか工夫を考えてみます。

どんな出会い方を考えようかな。

保育者用の雑誌でなくても、例えば、美術展のモダンアートからヒントを得たり出来ます。年齢を変えてみると良いでしょう。

わぁ!楽しそう!

5歳でやっている面白い活動があれば、3歳で易しいものにして似たことはできないでしょうか。

いろいろ浮かんできました。ありがとうございます。また、お願いします。

さようなら。また、来週!