保育士のひきだし
2020.09.11
保育士証とは?登録方法や名字が変わった際の書き換えの手続きについても紹介
保育士証は保育士試験を合格しただけでは受け取れません。そこで、この記事では保育士証の登録方法を分かりやすく解説します。また保育士証に登録したその後、結婚などによって名字が変わった際の書き換えの手続きについてもご紹介いたします。さらに、保育士証を紛失した際の再交付手続きもみておきましょう。
そもそも保育士証とはどんなもの?
保育士証とはその名前の通り「保育士」であることを証明する書類です。保育施設で働くために必要な書類であり、面接や入社の際に施設側からコピーの提出を求められます。児童福祉法が改正される前は、保育士は「保母」と呼ばれており、保育士試験の合格者もしくは養成施設の卒業者に交付される「保育士(保母)資格証明書」があれば保育従事者として働けました。
しかし、平成15年11月29日に児童福祉法が改正されてからは、保育者の名前が「保育士」に統一され、「保育士証」が交付されるようになりました。保育士証は主に各都道府県で保育士登録をすることでもらえます。
保育系の専門学校や大学に通っている場合は、学校側が保育士資格取得見込み者の申請をまとめて行っていることが多いようです。児童福祉法が改正以前に「保育士(保母)資格証明書」をもらった人でも、保育士として働く場合は保育士登録して「保育士証」を取得する必要があります。
【参考】
厚生労働省「児童福祉法の一部を改正する法律の施行に伴う児童福祉法施行令の一部を改正する政令等の施行について」
保育士証の登録手続き方法と手順
保育士証の基本的な登録手続き方法を手順ごとに解説します。
「保育士登録の手引き」を取り寄せる
保育士証を取得するには、まず都道府県知事から委託された保育士登録機関「登録事務処理センター(社会福祉法人 日本保育教会)」に問い合わせて、「保育士登録の手引き」を取り寄せましょう。保育士登録の手引きには、申請書や記入例などがセットになっています。取り寄せ方法は日本郵便による郵送のみです。郵送する際は以下の4つをそろえます。
- 登録事務処理センターの住所を記入した送信用の封筒1枚
- 送信用の封筒に貼る切手
- 返信用(手引きを入れるため)の封筒1枚(角形2号)
- 返信用の封筒に貼る切手
返信用の封筒に貼る切手の金額は一人分(一部)140円(速達の場合+290円)です。送信用の封筒に返信用の封筒を折りたたんで入れてもOKです。ただ、返信用の封筒は、手引きが入る角形2号サイズを選びましょう。角形2号よりも大きいサイズだと切手の金額が上がる可能性もあるため、注意が必要です。
【参考】登録事務処理センター「保育士登録申請手続き(新規登録)」
手数料を払い込む
登録事務処理センターから保育士登録の手引きが手元に届いたら、手数料を支払いましょう。手数料は登録一人あたり4,200円です。手引きの中に同封されている専用の払込用紙に氏名と住所を記入したら、郵便局の窓口にて払い込み手続きをしてください。ATMでの払い込みはできないので注意が必要です。
手続きが完了したら、払込用紙の中央部分にある「振替払込請求書兼受領証」と右側にある「振替払込受付証明書」を受け取りましょう。振替払込受付証明書は申請の際に必要なので、捨てずに保管してください。
【参考】登録事務処理センター「保育士登録申請手続き(新規登録)」
申請に必要な書類を用意
手数料の支払いが完了したら、次は申請に必要な書類を用意しましょう。
必要書類 |
書類の内容 |
保育士登録申請書 |
・手引きに同封されている申請書 ・氏名、住所、電話番号やそのほか必要事項を記入する |
振替払込受付証明書 |
・手数料支払いの際に郵便局でもらう証明書 ・保育士登録申請書の裏面にのり付けする |
・保母資格証明書 ・指定保育士養成施設卒業証明書 ・保育士養成課程修了証明書 ・保育士試験合格通知書 ・保育士試験一部科目合格証明書 (平成15年度まで交付) ・保育士試験一部科目合格通知書 (平成16年度より交付) |
・左のうちいずれか1つを提出 ・コピーではなく原本を提出する |
現在の戸籍抄本 |
・発行日は6カ月以内 |
人によって証明書等は異なるので、自分がどれを提出すべきなのかを把握して適切な書類を提出しましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士登録申請手続き(新規登録)」
書類の提出
必要書類は登録事務処理センターへ提出します。住所と宛名は以下の通りです。
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 アーバンネット麹町ビル6階 登録事務処理センター
郵送する際は、そのままポストに入れないように注意してください。必ず郵便局の窓口にて「簡易書留郵便」で郵送してもらいましょう。その際、「一般書留」と間違えないよう気を付けてください。窓口から渡される「書留郵便物受領書」は、書類が郵送されなかったときに使うので保管しておきましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士登録申請手続き(新規登録)」
保育士証の交付
申請書類の提出後は都道府県による審査を経て、登録事務処理センターから簡易書留郵便が郵送されてきます。提出から保育士証交付までの期間は2カ月程度です。3カ月以上経過しても交付されない場合は、書留郵便物受領書と振替払込請求書兼受領証をそろえてから問い合わせてみましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士登録申請手続き(新規登録)」
名字が変わったらどうする?保育士証の氏名変更前に確認すべきこと
結婚や家庭の事情などで名字が変わった場合や本籍地を変更した場合は、変更手続きが必要です。変更しないと転職や再就職の際に、履歴書と保育士証の情報にずれが生じてしまいます。氏名変更には確認すべき項目がいくつかあります。まずは確認事項を押さえてから、適切な手続きを進めていきましょう。
氏名変更前に確認すべきこと3つ
保育士証の氏名変更前に確認すべき項目は大きく分けて3つあります。
- 登録料(4,200円)を振り込んだことがある
- 保育士登録申請書を提出したことがある
- 手元に保育士証がある
平成15年5月以降に上記3つの手続きを済ませている場合は、すでに保育士登録申請手続きが完了しているので問題はありません。ただ、上記の手続きが済んでいない場合は、保育士登録がまだ済んでいない可能性が高いので、登録事務処理センターに問い合わせて登録情報を確認しておきましょう。
保育士証の氏名変更の方法と手順
保育士証の氏名変更の方法は、登録方法とさほど変わりませんが、念のため氏名変更の手順を解説します。
「登録変更等の手引き(保育士証書換え交付申請用)」を取り寄せる
保育士証の氏名変更の際に、まずすべきことでは「登録変更等の手引き(保育士証書換え交付申請用)」、通称「書換え手引き」の取り寄せです。こちらは保育士登録の手引きと同様、郵送にて取り寄せます。取り寄せの際に必要なものは以下の通りです。
- 登録事務処理センターの住所を記入した送信用の封筒1枚
- 送信用の封筒に貼る切手
- 返信用(手引きを入れるため)の封筒1枚(角形2号)
- 返信用の封筒に貼る切手
返信用の封筒に貼る切手の金額は一人分(一部)140円(速達の場合+290円)です。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
手数料を払い込む
書換え手引きが届いたら、手引きの中に同封されている専用の払込用紙に氏名と住所を記入して、手数料1,600円を郵便局の窓口にて払い込みましょう。ATMでの払い込みはできないので注意が必要です。手続きが完了したら、払込用紙の中央部分にある「振替払込請求書兼受領証」と右側にある「振替払込受付証明書」を受け取って大切に保管してください。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
申請に必要な書類を用意して提出
手数料を払い込んだら、申請に必要な書類を用意しましょう。
- 保育士証書き換え申請書
- 振替振込受付申請書
- 保育士証
- 戸籍謄本
氏名変更の場合、戸籍謄本は「保育士証に書かれている氏名の変更経緯が確認できるもの」で、なおかつ発行日が申請書を送る日から6カ月以内の書類であることが条件です。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
2カ月程度で書き換えた保育士証が交付される
書き換え申請をしてから、保育士証の書き換えが郵送されるまでは2カ月ほどかかります。もしも3カ月以上も届かない場合は、登録事務処理センターに問い合わせてみましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
保育士証をなくしてしまった!保育士証は再発行できる?
保育士証を紛失したときや汚れで使用できない場合でも、保育士証の再発行ができるので安心してください。
再発行前に確認すべき点
再発行する場合は、氏名変更と同じようにまず以下の3点を確認しましょう。
- 登録料(4,200円)を振り込んだことがある
- 保育士登録申請書を提出したことがある
- 手元に保育士証がある
上記の手続きが済んでいれば、そのまま再発行の手続きができます。
保育士証を再発行する手続き方法と手順
保育士証の再発行の方法は、保育士証の登録手続きと氏名変更手続きとほとんど同じ手順です。ただ手数料金額が異なるのでそこは注意が必要です。
「登録変更等の手引き(保育士証再交付申請用)」を取り寄せる
まずは登録事務処理センターから「登録変更等の手引き(保育士証再交付申請用) 」を取り寄せましょう。
- 登録事務処理センターの住所を記入した送信用の封筒1枚
- 送信用の封筒に貼る切手
- 返信用(手引きを入れるため)の封筒1枚(角形2号)
- 返信用の封筒に貼る切手
上記をそろえて、郵送にて取り寄せてください。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
手数料を払い込む
保育士証の再発行の手続きが氏名変更手続きと違うのは手数料が安い点です。書換え手引きが届いたら、手引きの中に同封されている専用の払込用紙に氏名と住所を記入して、手数料1,100円を郵便局の窓口にて払い込みましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
必要な書類を用意し提出
申請に必要な書類は以下の3点です。
- 保育士証再交付申請書
- 振替振込受付申請書
- 保育士証(あれば)
紛失以外の場合(汚れ、破れなど)は、手持ちの保育士証を提出してください。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
2カ月程度で保育士証が再交付される
申請してから保育士証の再交付までの期間は2カ月程度です。3カ月以上経っても再交付されない場合は、登録事務処理センターに問い合わせてみましょう。
【参考】登録事務処理センター「保育士証 書換え交付申請手続き」
まとめ
保育士証は保育士として働き続けるために大切な書類です。結婚や家庭の事情で氏名が変わったときや紛失したときは、早めに登録事務処理センターで必要な書類を取り寄せて、適切な手続きをしましょう。