「まなびのひきだし」 検索 ジャンル: カテゴリ 年齢ごとの発達について SDGsへの取り組み 乳幼児期から向き合う性教育 障がいのある子どもたちと保育園 週刊むっちゃん むっちゃん先生と学ぼう 自然に目を向けてみよう 子ども・子育てニュース 保護者との関わり むっちゃん先生と学ぼう 保育所保育指針の改訂のポイント(その 10) 保育の環境 むっちゃん先生と学ぼう ===================================== このコーナーでは、むっちゃん先生(無藤隆教授)が、保育・幼児... むっちゃん先生と学ぼう 2018.04.04 週刊むっちゃん 59.「数への興味」 こんにちは。子どもが数字に興味を持ってきているように感じます。 もっと、意識して物を数える機会を与えたほうがよいでしょうか。 例えば... 週刊むっちゃん 2018.04.03 週刊むっちゃん 58.「2歳児クラスの連絡帳」 こんにちは。2歳児クラスです。 今は連絡帳を細やかに記載しているのですが、3歳児に進級したら同じようにできるか自信がありません。保護者も心配してい... 週刊むっちゃん 2018.03.27 週刊むっちゃん 57.「遊んでいるだけ?」 こんにちは。園では、遊び中心の保育を行っています。 でも、保護者や周囲の人に「子どもは、園では、ただ遊んでいるだけ?」と言われてしまいました。遊び... 週刊むっちゃん 2018.03.20 週刊むっちゃん 56.「危ない」ことへの配慮 こんにちは。今週もよろしくお願いします。子どもたちに多くの体験をしてもらいたいと思いつつ、ケガをしてしまうのではないかと思い、つい「危ない」と制止してしまいます... 週刊むっちゃん 2018.03.13 週刊むっちゃん 55.書くことが苦手 こんにちは。今週もよろしくお願いします。学生時代から、記録を書くことが苦手です。 でも、記録を書かないと振り返りができないと言われてしまいます。や... 週刊むっちゃん 2018.03.06 週刊むっちゃん 53.運動遊び① むっちゃん先生こんにちは。3歳児クラスで、十分に体を動かしてほしくて戸外活動を多く取り入れています。 しかし、あまり活動的でない子もいます。特にみ... 週刊むっちゃん 2018.02.27 週刊むっちゃん 52.子どもの自発性 むっちゃん先生こんにちは。子どもが「やりたい」と思う自発性を大事にしたいと思っているのですが、 自発性を育てたいから、そう見えるように仕向けていた... 週刊むっちゃん 2018.02.20 週刊むっちゃん 51.保護者との関係 むっちゃん先生こんにちは。いけないと思いつつ、苦手な保護者がいるのです。 少しでも良い関係を作りたいとは思うのですが、どうしたらよいですか。... 週刊むっちゃん 2018.02.13 週刊むっちゃん 50.劇遊び むっちゃん先生こんにちは。子どもと劇遊びをしたいなと思っているのですが、 こちらが先にリードし、整えすぎてもつまらなくなりそうです。 ... 週刊むっちゃん 2018.02.06 全276件中91 - 100件 10 / 28<«...89101112...»> TOP まなびのひきだし ページ 10 保育園、学童クラブ・児童館、小規模保育施設への就職・転職をお考えの方はこちらをご覧ください。